-
板谷のり子
-
-
メッセージ
まちづくりはイマジネーション!いまこそ市民のパワーで議会を変えよう。
活動報告に対してのご質問、ご意見は、国立・生活者ネットワークにて受け付けております。
<お問い合せ>ボタンをクリックしてフォーマットに沿って記入をお願いします。題名に「板谷のり子のHPを見ました」とお書きの上、送信してください。よろしくお願いします。
-
-
最新の活動報告
過去の活動報告
カテゴリー
カテゴリー別アーカイブ: 国立市議会
3月議会が始まります

2月25日(金)から2011年第1回定例会が始まります。 一般質問が28日から行われる予定です。通告を済ませましたので内容を以下に報告します。 日時は3月4日(金)14:30〜(時間は変更することがあります)です。ぜひ … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
9月議会最終本会議顛末記

〜住基ネット動議で、またも空転〜 最終本会議の2日前の9/17読売新聞の夕刊に、昨年の首長選の時の関口市長の選挙費用報告書と政治資金報告書に食い違いがあるという報道があり、開会前から、これを理由に野党筋から緊急質問が出 … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
9月議会の一般質問からPart2

国立市介護保険事業計画の見直しと市民負担について 介護保険制度は、2006年の改定により、予防重視型へと転換し、新予防給付と介護予防事業が創設されました。2年が経過し、制度は利用者にとって、使い勝手のよいしくみへと進化 … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
9月議会の一般質問から

総合防災計画について ここ最近「ゲリラ豪雨」が話題になっていますが、秋は、災害について否応なく考えねばならない季節なのかもしれません。私の一般質問は、本日(9/4)に終わりました。傍聴にお越し下さったみなさん、ありがと … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
9月議会がはじまります!

地下水シンポジウムおわる 昨夜の嵐は、いったい何だったのでしょう?最近の気象状況の変化には、不安を覚えているのは、私だけではないかもしれません。 震災や台風、さまざまな自然の引き起こす現象によって、罹災されることが考え … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
都市計画マスタープランの実効性をめざして

6月議会の一般質問より 多くの市民参加を得て、2003年に都市計画マスタープランが策定されて5年が経過し、その実態を検証する時期になりました。都市計画マスタープラン評価等市民会議では、現状と都市マスに書かれていることに … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
市民参加から自治基本条例へ

6月議会の一般質問より 市民参加条例は、市民のまちづくりへの参加の場の保証と活動の活性化を期待して、取り組まれた経過がありますが、2006年には、議会で否決されています。2007年6月の施政方針への会派代表質問では、市 … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
怒涛の最終本会議

賠償金の支出をめぐり、空転! 明和4億円裁判の結審により、国立市が支払わなくてはならない賠償額2500万が、3/11に決定したことを受け、国立市は、これを支出するための補正予算を、最終本会議に提出しなくてはなりませんで … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
子ども総合計画の今後

3月議会の一般質問より 国立市が、子ども総合計画策定したのは、今から5年前のことです。多くの子どもも含めた市民参加で、策定されたものの、なかなか思うように施策はすすみませんでした。 昨年7月に国立市子ども総合計画推進委 … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会
地域ぐるみの温暖化対策に向けて

3月議会の一般質問より 生活者ネットでは、設立当初から、環境問題に大きく力点をおいた活動をすすめてきましたが、当時、議会では食の安全や水の安全、環境問題を取り扱う議員はほとんどおりませんでした。しかし、最近では関心を寄せ … 続きを読む →
カテゴリー: 国立市議会